スタッフインタビュー

当社で活躍するスタッフを紹介します!

当社で活躍するスタッフたちに、入社理由や仕事内容、仕事のやりがいなどを聞きました。

現場代理人 辻貴春(2011年入社)

写真:建築施工管理技士 S.T.

1日のスケジュール

  7:30現場出社
  8:00現場にて朝礼
安全及び作業指示
9:00
現場巡回にて施工及び品質チェック
10:00資材発注・施工図作成・書類作成
各業者との打合せ・搬出入対応
11:30他社との作業調整打合せ
12:00昼休憩
13:00資材発注・施工図作成・書類作成
各業者との打合せ・搬出入対応
16:00
現場巡回にて施工及び品質チェック
16:45
作業員との翌日の作業内容確認
18:00
(現場状況によって  退社時間変動します)
翌日の準備が終了したら退社

入社のきっかけは?

就職活動しているとき、建設業の父親から「手先が器用だから電気工事が向いているのでは?」とアドバイスを受けたのがきっかけです。父親が現場で今の上司と働いたことがあり、技術が高く、社風も良い会社だと聞き、魅力を感じました。

仕事内容を教えてください

現場代理人として、デベロッパーの方との工程の打ち合わせ、新築の電気工事の要件の確認、図面作成を行い、現場では作業員への指示も担当しています。商業施設やオフィスビル、ホテル、清掃工場など、幅広い案件に携わっています。

仕事のやりがいは?

自分の引いた図面が、作業員の協力のもとで形になっていくことにおもしろさを感じています。特に、入社7年目に初めて全部の工程を任された清掃工場の現場は印象深いです。当時はまだわからないことも多かったのですが、先輩や協力会社の方の力を借りながら、無事工事を終わらせることができました。今でも年数回、メンテナンスや修繕で関わり、初心に戻ることができています。

職場の雰囲気を教えてください

一緒に工事に臨む協力会社や、デベロッパーの方とは、和気あいあいとした雰囲気です。コミュニケーションを取って、人柄を知れば知るほど、良い人がたくさんいると感じます。そんな人たちとチームワークを発揮して働いています。

応募される方へ一言

仕事が早く終われば、そのまま帰れるなど、自由に働ける環境を社長が整えてくれているので働きやすいと思います。みんな厳しさの中にも優しさがあるので、わからないことは何でも聞いてください!

電気工事士 宮城竹伸(2018年入社)

写真:建築施工管理技士 R.W.

1日のスケジュール

  7:30現場出社
  8:00現場にて朝礼
現場代理人より安全及び作業指示を受ける
8:30作業場所現地にて
再度安全及び作業内容確認(現地KY)
作業開始
12:00昼休憩
13:00作業開始
16:45現場代理人と翌日の作業内容確認
17:00片付清掃及び翌日の準備が終了したら退社

入社のきっかけは?

前職も電気工事会社でした。もっと技術を伸ばしたいと考えたときに、ワンストップで全部の工程に携われる当社に魅力を感じ、転職を決意しました。

仕事内容を教えてください

主に新築のオフィスビルなどの電気工事を担当しています。当社は、現場代理人が図面を引くと、現場代理人と職人が一つのチームになって工事を進めるので、お互いに意見を出しやすい環境で仕事を進められます。そのなかで図面の知識も増えるので、成長を感じています。

仕事のやりがいは?

当社はワンストップで工事に携われるので、まだ電気の設備が何もない状態から、完成まで手掛けられます。新築工事は2年ぐらいかかるので、最後に光が一斉に点いたときの達成感と充実感はハンパなく、一番やりがいを感じる瞬間です。

職場の雰囲気を教えてください

この会社に入社してから、さらに幅広い電気工事の仕事に触れられるようになりました。その分わからないことも増えましたが、経験豊富なベテランの先輩が、時間のある限り丁寧に教えてくれます。とても面倒見がよく、堅苦しくなく自由な社風だと思います。

応募される方へ一言

電気工事の仕事は、入社当初より1年目、1年目より3年目というように、わかることが増えてどんどん楽しくなります。一生ものの技術が身につき、自宅を建てるときにも応用できるので、入社すると得だと思います。

現場代理人 深澤駿介(2020年入社)

写真:建築施工管理技士 S.T.

1日のスケジュール

  7:30現場出社
  8:00現場にて朝礼
安全及び作業指示
9:00
現場巡回にて施工及び品質チェック
10:00資材発注・施工図作成・書類作成
各業者との打合せ・搬出入対応
11:30他社との作業調整打合せ
12:00昼休憩
13:00資材発注・施工図作成・書類作成
各業者との打合せ・搬出入対応
16:00現場巡回にて施工及び品質チェック
16:45作業員との翌日の作業確認
18:00
(現場状況によって  退社時間変動します)
翌日の準備が終了したら退社

入社のきっかけは?

前職は、電気工事とはまったく関係のない仕事でした。未経験から手に職をつけたくて、父も働いているこの会社で、新たな道にチャレンジしたいと考えました。

仕事内容を教えてください

図面製作から、材料発注、現場の作業管理まで、幅広い仕事で先輩の仕事を手伝いつつ、仕事を覚えている最中です。新人は体を慣らすことも大事。夏場は特に過酷な環境で暑いですが、扇風機のついた空調服で体を冷やしつつ、こまめな水分補給を心がけるなど、体調を管理しながら頑張りました。

仕事のやりがいは?

配管や配線の仕方はもちろん、ちょっとした工具の使い方、作業段取りの組み方など、前に教わった内容を次に取り入れてそれが活きたとき、成長を感じて嬉しいです。作業後に「こうすればもっとよかった」と気付くこともあります。そのときは「次こそは!」と思います。

職場の雰囲気を教えてください

現場と時期によって、雰囲気は変わります。電気工事は、他の工事が進まないと取りかかれないところもあるので、その影響で工期が迫って忙しくなることも。普段は自由な雰囲気ですが、そのときはピリッとしますね。メリハリのある職場だと思います。

応募される方へ一言

現場は、万全なチームワークで仕事に取り組んでいます。みんなが気持ちよく働けるようなムードをつくれる人が活躍できると思います。

電気工事士 東義孝(2003年入社)

写真:建築営業担当 A.S.

1日のスケジュール

  7:30現場出社
  8:00現場にて朝礼
現場代理人より安全及び作業指示を受ける
8:30作業場所現地にて
再度安全及び作業内容確認(現地KY)
作業開始
12:00昼休憩
13:00作業開始
16:45現場代理人と翌日の作業内容確認
17:00片付清掃及び翌日の準備が終了したら退社

入社のきっかけは?

電気工事士として経験を積む中で、よりよい待遇を求めて転職しました。当社を選んだのは、社員と一緒の現場で働いたことがあり、技術力があって、良い人ばかりだったのが決め手でした。

仕事内容を教えてください

現場で作業を行ないつつ、社員や協力会社の職人の方の取りまとめも行っています。大規模案件の担当が多く、数々の大型物件を手掛けてきました。当社は、大手総合電気工事会社の委託案件が多いので、そのユニフォームを着て、看板”を背負って作業することもあります。

仕事のやりがいは?

電気工事は、どの現場でも必要とされていると実感するので、絶対になくならない仕事だと思います。また、地図に残る仕事でもあります。手掛けた建物をプライベートで見かけたとき、「お父さんがやったんだよ」と子どもに自慢できるのも誇らしいですね。

職場の雰囲気を教えてください

現場では、協力会社の職人の方たちと、多いときは20~50人のチームになります。そのような中で、冗談を交わしながら楽しくやってます。みんなが気分良く働けるようにするには、やっぱり雰囲気づくりが大事。きっと、他の社員もそんな感じかと思いますよ。

応募される方へ一言

未経験でスキルがない人でも、やる気を出してくれれば、ちゃんと教えるので大丈夫です。私たちが一人前にするので、一緒に頑張りましょう!